ペインクリニックとは

ペインクリニックイメージ

当診療科は、日本ペインクリニック学会が認定するペインクリニック専門医である当院長が担当します。
ペインクリニックとは、痛みがおさまらないことで体にあらゆる弊害が起きている状態に対して、痛みを取り除くことで症状を緩和させていく診療科となります。
そもそも「痛み」とは、体に何らかの異常があると知らせる信号機の役割もあるわけですが、痛みの原因が判明し治療が行われた後も続いているとしたら害が強いものとなります。さらにこの痛みを放置すると別の痛み、いわゆる慢性痛と診断されるようになります。この状態になると自律神経のバランスは崩れ交感神経の緊張が強まっていきます。そして血管が収縮するなどして血液の循環が悪くなり、新たな発痛物質が出現しより痛みを増強するという「痛みの悪循環」を引き起こします。
このような「無駄な痛み」となる前に正しく介入していくのがペインクリニックです。また、早期に介入すれば回復も早いケースが多いですが、残念ながら長引く痛みとなってしまった場合もペインクリニックでは様々な方法を用いて対応していきます。
治療の基本は内服薬になりますが、アレルギーや副作用で内服が継続できない場合や即効性を求める場合などは神経ブロックなども提案していきます。痛みにお困りの場合は当診療科に一度ご相談ください。

当診療科の対象となる代表的な疾患

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 五十肩
  • 首の痛み
  • 肘の痛み
  • 膝の痛み
  • 坐骨神経痛
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 頸椎症
  • 脊柱管狭窄症
  • 帯状疱疹後神経痛
  • 頭痛
  • 三叉神経痛
  • 手足のしびれ
  • 手術後の痛み
  • など

主な「痛み」の治療法

薬物療法とは

薬物療法の漢方薬イメージ

痛みに対して、最もよく取り入れられている治療法です。
局所の炎症に効くとされているのがロキソニン®︎やボルタレン®︎といった消炎鎮痛剤です。湿布剤や塗り薬、内服薬や点滴など様々な方法があります。
一方で、痛みの原因が神経にある場合は消炎鎮痛剤は効果が薄く、その他の薬剤や一部の抗けいれん薬などを使用することがあります。
このほか、漢方薬を使用するケースもあります。特に冷えが原因で起こる痛みの場合には選択されることがあります。

トリガーポイント注射

筋膜リリースイメージ

トリガーポイントとは、強く押すと痛みが拡散し、しこりのようになっている部分のことを言います(押した部位から少し離れて放散痛を感じることもあります)。これは肩・背中・腰など様々な箇所で見られます。
痛みを感じている部分に局所麻酔を注射することで痛みやコリの症状を緩和させていく治療法のことをトリガーポイント注射といいます。
主に「肩こり」「腰痛」「筋・筋膜性疼痛症候群」におなやみの患者様に用いられることが多いです。
また、保険診療外とはなりますが超音波を使って注射を行う「筋膜リリース(Fascia リリース)」も行っております。

神経ブロック注射

神経の周囲に局所麻酔薬やステロイド剤を注射することを神経ブロックと言います。
痛みは一般的に神経を通って脳に伝わるため、「経路を遮断(ブロック)」することで痛みの緩和を目指します。
これにより血液の流れも改善され、筋肉のこわばりも和らぐようになります。
患者様の状態にもよりますが、1回の神経ブロック注射で終了することは少なく複数回の注射が必要です。
脊椎や関節の痛み・各種の神経痛・頭痛の症状の改善に用いられます。
なお、神経ブロックは通称であり、注射を打つ部位で「硬膜外ブロック」「神経根ブロック」「星状神経節ブロック」「腕神経叢ブロック」など呼び名が変わります。
神経ブロックは、トリガーポイント注射や関節内注射に比べ身体の深くに注射するため出血傾向がないかなど採血で事前にチェックを行った上で行うため当日行うことは難しいことが多いことをご了承ください。

関節内注射

関節痛が治らない患者様に行われる治療法で、主に五十肩(肩関節周囲炎)や変形性膝関節症・関節リウマチといった病気に悩まされている患者様に行われていることが多いです。
膝関節や肩関節内にヒアルロン酸や鎮痛剤などを注入します。これにより幹部の痛みや炎症が抑えられる他、関節液の成分でもあるヒアルロン酸が関節の動きをスムーズにさせたり軟骨がすり減る(変性)のを抑えられる効果も期待できるようになります。
なお、関節内注射も1回の注射で全てが解決するわけではなく、一定の間隔(○週毎など)で通院していただく必要があります。

帯状疱疹

そもそも帯状疱疹とは、これまで水痘(水ぼうそう)に罹患したことがある方が対象となります。
帯状疱疹は、水痘の原因である水痘・帯状疱疹ウイルス(ヘルペスウイルスの一種)が原因で起こる皮膚疾患です。このウイルスは一度感染すると体外に放出されることなく、神経節の中に潜伏し続けています。
そして、加齢や過労・ストレスなどによって免疫力が低下していくと体内で活性化するようになります。
これにより、身体の一部にピリピリとした症状や痛みなどが出現するとともに左右どちらかの神経に沿って皮膚の赤みや水ぶくれができます。
その後水ぶくれからかさぶたとなって治療していきますが1ヶ月程度かかります。
皮膚症状が改善した後もビリビリした痛みが残る場合もあり、これを帯状疱疹後神経痛と言います。原因はウイルスによって神経が損傷されたために起こると考えられており、適切に介入しないと痛みがなかなか改善せずに難渋することとなります。
通常は皮膚科で診療されることが多い病気ですが、皮膚症状が出現する前に痛みで気づくこともあることや早期の痛み治療を含めて介入することで早くコントロールできる可能性があるため当診療科でも対応させていただきます。
治療方法としては、抗ウイルス薬や鎮痛剤の内服からスタートし、痛みが改善しない場合には神経ブロックなども行っていきます。
なお、帯状疱疹は50歳を過ぎてから発症率が高くなるとされていることから、50歳以上の方を対象とした帯状疱疹ワクチンの予防接種というものもあります。帯状疱疹は一度発症すると再発率は数%と言われていますが、1度発症するだけで帯状疱疹後神経痛に移行してしまうこともあります。
リスクを避けるために50歳以上を対象としたワクチン接種を行うことも可能ですので、ご希望の場合は一度ご相談ください。